image1
広島市被災者支援ボランティア本部特設ページ
このページは、みなさんからのお問い合わせや刻々と変わる活動状況に合わせ、内容を充実、変更していく予定です。
時々このページをチェックするようにしてください。

FAQ


Q:現地でのボランティア受け入れ、活動について知りたいのですが。

A:全国社会福祉協議会・全国ボランティア・市民活動振興センターからの情報はこちらに掲示されています。
http://blog.goo.ne.jp/vc00000/
また、現地入りしているボランティア、NPO団体も情報発信をしています。
さらに、こちらの特設ページでも今後最新情報を順次お伝えする予定です。
被災者支援の観点から現地の活動が円滑に進むように、現地のボランティア支援センターに直接連絡を入れることは控えるようにしてください。

 

Q:現地に行きボランティア活動をする上での注意事項は何ですか?

A:現時点では、現地でボランティア活動をするには、大きな危険が伴うことをまず知っておいてください。その上で、ボランティアは本人の自発的な意志と責任で活動することが基本です。さらに、活動するためのお金、自身の水、食料等も必要となりますが、これらは原則として自分で用意していただくことになります。現地の医療がパンク状態であることも考えると、ご自身が健康であることも重要な条件となります。
ぜひ、こちらの「災害救援ボランティア活動に参加する際の基本的な注意事項」も参考にしてください。http://www.shakyo.or.jp/saigai/katudou.html

 

Q:現地にボランティアとして行きたいのですが。

A:社会福祉協議会等の公的ルート、NPOによる民間ルートで多様なボランティア活動が展開されています。これらの皆さんは、現地の状況を十分に把握されながら、適切な活動を行っていらっしゃいます。従って、個人的なルートがある場合は別として、これらの団体と協力してボランティア活動を行う方がより被災者、被災地にとって有効であると考えられます。
こちらの掲示板で逐次、現地ボランティア募集情報を発信していきますので、それを参考にして動いてください。

 

Q:ボランティア活動をする時の保険について教えてください。

A:万が一の時に備えて、是非、ボランティア活動をする前に活動保険に加入されることをおすすめします。
受付は、広島市社会福祉協議会および各区の社会福祉協議会で行っています。詳しくは以下をご覧ください。
http://shakyo-hiroshima.jp/soudan/voco3.html

 

Q:被災地に物品提供がしたいのですが。

A:現地が必要とする物品は、時間、場所によって刻々と変化しています。こちらの掲示板で、この支援ボランティア本部あるいは現地と連動して活動しているNPO団体等からの物品募集情報が掲示されていますので、そちらにご連絡の上、物品を届けるようにしてください。

 

Q:提供する物品はどのようなものでもいいですか?

A:特別な記載がない限り、なるべく、新品、未使用のものあるいは新品に近いものにしてください。悲しい話ですが、ほとんど廃棄物に近いような物品を寄せられるケースが多くあります。物品収集時に確認する作業にも膨大な時間と労力がかかります。被災者の立場で考え、喜んでいただけるものを用意していただくようにお願いします。

 

Q:募金活動がしたいのですが。

A:募金情報は、掲示板でも随時発信をしています。自分たちのグループあるいは個人で街頭募金活動を行う場合は、私有地以外の路上で行う場合、所轄の警察署において道路使用許可をいただく必要があります。詳しくは、所轄の警察署にお問い合わせください。

 

Q:募金活動を行う上で注意すべきことはありますか?

A:集めたお金の使途、送り先を明確にしましょう。また、募金が終わった後は、協力者に向けて募金総額などを明示する(ポスターやホームページでの掲示など)ようにしましょう。
募金といえば、主に義援金、つまり被災者へ届くお金が思い浮かびますが、もうひとつ、被災地、被災者のために活動するボランティア団体、NPOへの支援も大変重要です。こうした団体にお金が流れることで、よりボランティア活動が活性化していきます。現在、中央共同募金会、日本財団が中心となって、ボランティアの活動資金集めと配分を行っていますが、こちらの支援本部でもボランティア活動を後方支援するための資金集めを今後行っていきます。ぜひ、ご協力ください。
詳細は、準備が整い次第みなさまにお知らせいたします。

街頭募金を行う際の10の留意点

街頭募金を実施する際に、各街頭募金活動者が留意すべき事項を、日本ファンドレイジング協会がまとめておられます。社会の信頼を得ながら、街頭募金をなさる上での一助となれば幸いです。下記ホームページをご覧ください。

http://jfra.jp/2011/03/28/gaitou/